総合メニュー
朝礼スピーチ上達のためにまとめました
健康・ダイエットに特化した
ブログはじめました !!健康・ダイエットカテゴリは特に人気がありましたので、
別サイト立ち上げてまとめてます!朝礼ネタとしてもお役に立てます♪
朝礼スピーチ・話のネタ・暇つぶしに雑学なんてどうですか?
2月3日 明日職場で話したくなる雑学を更新いたしました。
クイックジャンプメニュー
科学雑学 人間雑学 植物雑学 歴史雑学 動物雑学 政治雑学 地理雑学 病院・病気雑学 就職・転職雑学 保険雑学 株・投資雑学 クレジットカード雑学 借金全般雑学 明日職場で話したくなる雑学 ことわざ・熟語雑学 スポーツ雑学 食べ物雑学 都道府県雑学 生活・身の回り雑学
無難な朝礼ネタで無難に朝礼スピーチをビシッと決めたい方はコチラ
1月3日更新!!
クイックジャンプメニュー
国際 政治 経済 自己啓発 時事 社会 芸能 趣味 スポーツ テクノロジー ビジネス マーケット 資産運用・借入 健康・ダイエット 人生 季節・時候
ネタになりそうなものつぶやきます!!
@business_speechさんのツイートビジネスマンにとっての酉年
(スポンサーリンク)
新年明けましておめでとうございます。
最近はメールなどで新年の挨拶を済ます人も多いそうですが、皆さん、年賀状は出されましたか?
そんな年賀状の絵柄の定番、今年の干支は「酉」でしたよね?実は干支や十二支の考え方の中では、「酉」のつく年は、「運気や人・お客様を取り(酉)こみ、商売が繁盛する年」だと言われています。
また、そもそも「酉」は天の使いで、幸運を運んでくれる存在。中でも鶏は中国で、知恵、たくましさ、勇気、思いやり、信頼という五つの徳を積み、成熟を遂げた存在なんだそうです。
(スポンサーリンク)
この事から「酉」年は、今まで頑張ってきた事柄の機が熟し、成果が表れる年とも言われています。
まさにビジネスマンにとって素晴らしい1年になりそうですが、注意しないといけない事もあります。
それは、来年の「戌年」です。新年早々、来年の話をするなんて鬼に大笑いされそうですが、「戌年」の「戌」という字は、もともと「滅びる」という字からきていて、「草花が枯れる」意味を持つそうです。これを防ぐためには、酉年で得られる成果を下地に、育った草花が枯れない土壌を作る必要があります。
2017年は成果を生むだけでなく、困難に強い土壌を育む年にしていく所存で頑張りたいと思います。
(スポンサーリンク)
関連ページ
- 新年を迎えて新しい気持ちで仕事に励む
- 今年の自分自身の目標
- 何故新年を迎えると”おめでとう”と言うのでしょうか?
- アメリカの新大統領の就任で日本に影響が出るでしょう
- アメリカでは元日だけが休日ということ
- 新年をワクワク感のある物にしたい
- 日本の経済に打ち勝つ強い精神
- 商売繁盛の酉年に良いスタートダッシュを
- テレビ番組について
- 日本人の消費について考える
- 日本の伝統について考える
- 去年の自分とは違った自分を見つけよう!
- みんなで力を合わせて鳥のように羽ばたく1年にしましょう
- 公私のバランスを取って充実した1年にしましょう
- 運動不足を解消して、鳥のように身軽になりましょう
- 2017年は仲良く穏やかに過ごす1年に。
- 目標を明確にして達成できるよう頑張りましょう
- 2017年は世界情勢の動向に注視するようにしましょう
- これからは心機一転、健康に留意をしながら仕事に邁進しましょう